ファクトリーオートメーション(FA)サービスサイト:株式会社三松

Society 5.0とは

Sociey5.0とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」と内閣府によって定義されています。

日本が目指していく未来の形として、狩猟社会:Society 1.0、農耕社会:Society 2.0、工業社会:Society 3.0、情報社会:Society 4.0に続く、5番目の新しい社会システムを指すものとして定義されています。

目次

  1. Society 4.0までの社会
  2. Society 5.0で実現する社会
  3. Society 5.0のしくみ
  4. 経済の発展と社会的課題の解決を両立していくSociety 5.0へ
  5. Society 5.0による人を中心とした社会
  6. 三松におけるスマートファクトリーへの取り組み

Society 4.0までの社会

「Society 5.0は、Society 1.0からSociety 4.0に続く新たな社会を指す」と内閣府により定義されています。
狩猟社会(Society 1.0)とは、農耕が始まるまでの社会を指しており、狩猟や採集を生活のベースとしていた原始的な社会のことを指します。
農耕社会(Society 2.0)とは、田畑を耕し、小麦や米などの作物を育て収穫していいた社会を指します。農業によって人々がそれぞれの土地に定住するようになったとされ、今日に至る社会基盤を形成したとされています。
工業社会(Society 3.0)とは、機械の発達が進んだことにより、工業化が促進されていった社会のことを指します。主に産業革命後の社会を指す時に使われており、企業の文化が発達してきたことや、工業化が進んだことによる大量生産が可能となり、農業から工業へと社会構造が一気に変化していきました。
情報社会(Society 4.0)とは、インターネットやスマートフォンが広く普及したことによって世界中がネットワークで繋がった社会を指します。インターネットの普及により、世界のどこにいても一瞬で多様な情報を大量に得ることができるようにりました。

Society 5.0で実現する社会

Society 5.0で実現を目指している社会は、IoTを広く活用することで全ての人と様々なモノがつながり、多様な知識や情報が広く共有されていき、かつてない新たな価値を生み出すことで、これらの課題や困難を克服していくことを目指しています。また、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時にタイムリーに提供されるようになるため、ロボットや自動運転車などの新しい技術を多く活用してくことで、今まで取り組みが遅れていた少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの問題が改善されていくことになります。例えばロボット技術が広く普及することで、危険な仕事や重労働をロボットに行ってもらうことができ、肉体労働から解放されるようになります。
このような様々な変革を通して、人間が行ってきたさまざまな作業をロボットやAIが代替することで、人々が創造的な作業に専念できる社会、快適で安心に生活できる社会、多くの人が希望の持てる社会、一人一人が能力を十分に発揮できる社会となります。

Society 5.0のしくみ

Society 5.0の社会では、フィジカル空間のセンサー等からの大量の情報を自動的にサイバースペースに蓄えていきます。サイバースペースでは、このビッグデータを人工知能(AI)が解析し、その解析結果がロボットなどを通じてフィジカルスペースの人々に様々な形でフィードバックされていきます。今までの情報社会では、人間が直接情報を解析することで価値が生み出されてきました。Society 5.0では、膨大なビッグデータを人間の能力をはるかに超越したAIが解析していくことで、その結果を基にロボットなどを通じて人間にフィードバックされることになります。これにより、これまで人間だけの解析では得ることの出来なかった新たな価値を多くの産業や社会全体に与えることができるようになります。

経済の発展と社会的課題の解決を両立していくSociety 5.0へ

世界を取り巻く環境は大きな転換期にきています。もちろん日本も例外ではありません。経済活動が活発になっていく中で、人々の生活は豊かで便利になり、昔に比べてエネルギーや食料の需要が増えてきました。人々の寿命が延びてきたことで、少子高齢化が進んできています。また、経済の国際化が広く進んできたことにより、国際的な競争もかつてないほど熾烈になり、富の集中や地域間の不平等のような、今まで取り上げられてこなかったような新たな問題もでてきています。これら経済発展に伴い、解決すべき社会的課題はさらに複雑になってきています。温室効果ガス(GHG)排出の削減や、食料の安定供給や、大量に発生しているロスの削減、少子高齢化による増大したコストの抑制、持続可能な産業化の促進、富の再配分や地域間格差の是正といった対策が必須となってきています。しかし、現在のシステムでは経済発展と社会的課題の解決を両立することは非常に厳しい状況になってきているのが現実です。
このように世界が大きく変化している一方で、社会全体に影響を与えることのできる新技術のIoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータといった技術が一段と発展してきています。このような先端技術をあらゆる産業や人々の生活に取り入れていくことで、新たな社会Society 5.0を実現することを目標としてます。

Society 5.0による人を中心とした社会

Society 5.0では、ビッグデータをベースとしてロボットやAIが人間が行っていた業務を代行したり、作業を支援するため、日常的に発生する煩わしく複雑な作業や、危険な作業から解放され、誰もが快適でエネルギーに満ちた質の高い日々を送ることができるようになります。
これは人が中心の社会になるということであり、ロボットにコントロールされるような未来ではありません。また、国連が掲る「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals:SDGs)の達成にも通じていくものです。

三松におけるスマートファクトリーへの取り組み

SINS(三松統合生産管理システム)
お客様からの「受注処理」「材料・外注の発注・受け入れ処理」「出荷処理」だけではなく、「工程管理」等の製造に関わるすべての作業を一元管理できる当社独自のシステムです。
お客様の製品を「いつ、どこで、誰が、どのようにお作りしたか」を把握するための支援ツールであるとともに、製造に必要な情報を様々な角度で分析し生産改善や品質管理のための基本を支える、統合生産管理システムです。
お客様に安心できる製造代行サービス体制を支えるために不可欠な、三松オリジナルのデジタルインフラです。
V-factory(工程管理板ネットワークシステム)
工場内の加工機は社内LANによりネットワーク化され、遠隔地の工場の稼動状況や稼動実績がリアルタイムに把握できます。また、マシントラブルが起こった場合は、即座にその内容を指定のアドレスに知らせ、迅速な復旧を行えます。

塗装管理システム
塗装ラインに温度センサーや光電センサーやを設置。リアルタイムで各ブースの温度、製品形状を把握し生産最適化をしています。これらとSINSを連携させた万全なトレーサビリティ体制の構築とコストダウン、生産性の向上を実現しています。装置開発の設計ノウハウと社内システムエンジニアの技術を融合させた国内でも珍しい三松オリジナルの管理システムです。

Trolley Management System(台車管理システム)
⼯場内の製品台⾞に取り付けられているビーコンから位置情報を取得し、台⾞の現在地を表⽰します。
『⽣産管理システム』との連携で、空き台⾞の検索・管理や、台⾞に載っている製品の検索・管理、そして⼯場外に出て⾏った台⾞(パートナー先やお客様先)が「何時から、何処にあるのか」も管理できます。
 

ファクトリーオートメーション コラム集

このサイトで掲載している記事をコラム集としてまとめてダウンロードしていただけます。

この資料をダウンロードする

関連記事